序曲


劇中に何度も登場する「呪い」のテーマに導かれた、悲劇を暗示した序曲。幼き頃のジルダと亡くなったジルダの母。鳥かごの鳥は、ジルダを象徴する。
この救いようのない結末をなんとか打破できないものか、深見東州が日本文化で咀嚼して、見事「滅びの美学」へと昇華させた、リゴレット史に残る演出である。
第1幕



マントヴァ公爵の宮廷では、舞踏会が行われている。そこには、獅子舞や女性の胸をデフォルメしたおみこしまで登場する。深見東州と演出家のコラボレーションによる、新演出です。

マントヴァ公爵(大間知覚氏)が、生活信条である愛の自由を謳歌する「あれかこれか」を歌う。

マルッロ(松尾健市氏)の「リゴレット(深見東州)が情婦を囲っている」というニュースに、驚くボルサ(田代誠氏)と廷臣たち。

夫の目前でチェプラーノ伯爵夫人を口説くマントヴァ。チェプラーノ伯爵夫人(小林菜美氏)



深見東州のアイディアで、リゴレットは公爵に仕える宮廷道化師から、武家に仕える狂言師という設定に。
プロの能楽師である深見東州の完璧な所作、そして完璧な演技、新しいリゴレット像が生み出される。


「リゴレット」のテーマである"呪い"を歌う悶諦牢寝(モンテローネ)伯爵。
オペラ界の重鎮、栗林義信氏が圧倒的な存在感で演じられた。


モンテローネの呪い......。
これ以降、リゴレットの脳裏から離れなくなる。

殺し屋スパラフチーレ(バス)とリゴレット(バリトン)との二重唱。
スパラフチーレはリゴレットを呼び止め、自分は殺し屋と名乗る。
スパラフチーレは、中国国立歌劇舞劇院の団員、劉月明氏。

リゴレットのモノローグ。
「彼は剣で、俺は舌で人を殺める同類だ」(2人は同じ)
リゴレットが自分の身のみじめさを嘆き、廷臣たちを憎む劇的なモノローグ。
深見東州は、完璧なヴェルディバリトンで歌い上げた。

リゴレットとジルダ(大貫裕子氏)の二重唱「娘よ、おまえは私のもの」
リゴレットにとって、唯一の慰めは娘ジルダの成長。情愛に満ちた美しい二重唱である。


リゴレットは、乳母のジョヴァンナ(西川裕子氏)に、娘の純潔を守ってくれと頼む。しかし、そこへ学生に変装したマントヴァ公爵が潜り込む。

二重唱の途中、孤独で醜い自分を愛してくれたと、亡き妻を偲んで歌う時、舞台上には幼い頃のジルダの姿が浮かぶ。その忘れ形見であるジルダは、まさにリゴレットの命であり、全ての生き甲斐なのだった。


神社(原作では教会)で出会った大学生が、実は公爵とは知らぬジルダは、彼に恋心を抱き、愛の二重唱「あなたは心の太陽だ」が歌われる。

ジルダが独り、バルコニーで歌う「慕わしき人の名は」。
大貫氏の歌う華麗なコロラトゥーラの部分では、あまりの美しさに、ため息が出るほどであった。

ジルダをリゴレットの情婦と勘違いした廷臣たちは、復讐のためにリゴレットを騙し、ジルダをさらう。

ジルダをさらうのは、なんと忍者たち。これも深見東州のアイディアで実現したのです。この徹底したこだわりは、日本人の観客はもちろん、海外のオペラ通のお客様まで、驚きと感動でうならせ、楽しませました。

だまされたリゴレットの絶望!!!
圧倒的な迫力のうちに、第1幕は閉じる。